楽天スマホページでヒートマップを導入して改善
ヒートマップとは、ユーザーがどのように行動したか、可視化してくれるツールです。
以下のように、どこをクリックしたか、どのあたりをじっくり見ているか、一目瞭然です。
分かりやすいページ作りは重要ですが、特にスマートフォンではUI/UXの重要性が高いようです。
この記事では、楽天スマホページにヒートマップを導入して改善する手順について記載します。
スマホページを楽天Goldで作成する
ヒートマップツールは、楽天RMSで作成したページには導入できないので、楽天Goldでスマホ用のページを作成します。
スマホ特有のHTMLの組み方などは、楽天Goldでスマホページを作成するを御覧ください。
ヒートマップを導入する
ヒートマップツールは各種ありますが、25,000PVまでは無料で使えて操作も分かりやすいptengineがおすすめです。
なおKloutスコア(ソーシャルでの影響力を数値化したもの)が50以上の場合は、インフルエンサー特別限定プランという、ページ数に制限がなくPV数も200万PVまで無料で使えるプランが使えます。申し込む前に、Kloutで測定してみましょう。
なお弊社代表の場合は10月15日時点でKloutスコア53だったので、頻繁にソーシャルで活動していたらクリアすることが多いようです。
ヒートマップタグを設置する
ptengineでアカウント登録ができたら初期設定をして、プロファイル欄に解析したいサイトのドメインを入れます。
設定ができたら解析コードをクリックして、表示されたHTMLを作成したスマホページに入力したら完了です。
ヒートマップでの改善(1)
実際にヒートマップの結果を見てみましょう。
以下の事例だと、ファーストビューで大きな割合を占めるスライドバナーはそれほど赤くなっておらず、逆にスクロールを降りたところにある「メンズスニーカー」などの商品カテゴリバナーはよくクリックされています。
また、ファーストビューから1スクロールした人は僅か31%と、殆どの人が離脱していることがわかります。
そこで、スライダーを取り払って商品カテゴリバナーを上に持ってきてみました。
また、クリックの多いカテゴリを優先して上に置くようにしてみました。
ファーストビューからのスクロール数は34%とあまり変わってないですが、検索ボタンや商品カテゴリのクリック数が大きく増えています。
この結果、トップページからの離脱率はマイナス20%と大きく減少しました。
ヒートマップでの改善(2)
先ほどヒートマップで改善したスマホページの事例です。
看板の右側にある、「コンビニ後払い対応」という部分が、少しですがクリックされているのがわかります。
この部分は看板と一体になっているのですが、「コンビニ後払い」に興味がある人が一定数いることが伺えます。
そこで、この部分は別画像にして、ボタンとしてわかるように設定してみることにしました。
こちらは設定を始めたばかりですが、後払い利用率が向上して転換率が向上すると思われます。
まとめ
ヒートマップツールは、仮説・検証がスピーディーにできるツールです。
導入に手間はかからないので、一度設定してみるのをおすすめします。
関連記事
-
-
楽天ショップのショップ内サーチのカスタマイズ
楽天ショップで設置できる店舗内検索について 店舗内検索のフォームは実は裏側でいろいろなパラメータを
-
-
楽天Goldで自動ページ送りを実装
スマートフォン用サイトを楽天Goldで作るショップ様も増えてきましたが、スマホの回線速度が早くなった
-
-
ネットショップモール・ショッピングカートでしないといけない消費税対応(楽天・Yahoo・Amazonなど)
いよいよ4月1日より、消費税率が8%になります。 ネットショップでも消費税を変更しないといけま
-
-
楽天RMSでの消費税の変更方法
4月1日から消費税率が8%に変更になりますが、 1月27日現在の発表では楽天市場では消費税は自動で
-
-
楽天Goldのhttps:修正手順(SSL対応)
楽天Goldを使っている場合のSSL修正の手順 YahooショッピングのSSL対応に続いて、楽天市
-
-
楽天R-Backofficeに受注CSVを戻すときの注意点
R-BackofficeにCSVアップロードで注文修正すると消費税が8%に! 楽天ネットショップで
-
-
楽天Goldで作成したページのFacebook最適化(OGP設定)
楽天GoldページのFacebookへの対応の仕方-OGP 楽天Goldで作成したページも、Fac
-
-
楽天、YahooなどのCSVをExcelで安全に開くには?
楽天やYahooショッピングなど、ネットショップの業務をやっていると「CSVデータ」がないと出来ない
-
-
お荷物伝票番号付きURLの発送メールへの入れ方 楽天RMS対応
配送状況に関する問い合わせを減らすには? ネットショップでよくあるお問い合わせの一つが、配送状況の
-
-
楽天ディレクトリID(商品ジャンル)とタグIDの変更
楽天ディレクトリID(商品ジャンル)とタグIDの変更の影響について 2014/05/18に楽天の全